KTC,竹水会
卒業者より学部成績優秀者に対してKTC理事長賞、修了者より優秀修士論文に対して竹水会優秀論文賞が、それぞれ設けられました。
■令和4年度の受賞者,および受賞修士論文題目は以下の通りです.
KTC理事長賞
西口 友浩
竹水会優秀論文賞
根来 英利
「シリコンナノ粒子アレイアンテナ及びメタフルイドのMie共鳴特性に関する研究」
Adhe Rahmatullah Sugiharto
"EMG-Based Recognition Method of Finger Movement Impairment Level in Post-Stroke Patients Based on Fugl-Meyer Assessment"
|

■令和3年度の受賞者,および受賞修士論文題目は以下の通りです.
KTC理事長賞
森朝 啓介
竹水会優秀論文賞
綱崎 夢開
「4H-SiC(0001)/SiO2wet酸化界面におけるC面欠陥の電子状態計算」
山本 楓己
「勾配ブースティング決定木モデルにおける協調学習アルゴリズムの開発」
|

■令和2年度の受賞者,および受賞修士論文題目は以下の通りです.
KTC理事長賞
村中 建太
竹水会優秀論文賞
長谷部 宏明
「シリコンメタサーフェスにおけるトロイダル双極子共鳴による吸収増強と発光制御」
石川 真太郎
「攻撃生成プロセスに着目した機械学習によるサイバー攻撃検知に関する研究」
|

■平成31年度の受賞者,および受賞修士論文題目は以下の通りです.
KTC理事長賞
北野 雄大
竹水会優秀論文賞
本倉 健吾
「多層膜構造におけるFano共鳴のフォトクロミック色素を用いた光 制御」
浦添 和哉
「畳み込みニューラルネットワークと生成型学習を用いた食品内の 微細異物検出」
|

■平成30年度の受賞者,および受賞修士論文題目は以下の通りです.
KTC理事長賞
中川 舜太
竹水会優秀論文賞
芝田 和浩
"Studies on ion deceleration in a traveling wave direct energy
converter combining the dual-frequency modulation method and the
constant deceleration scheme"
船引 悠生
「整数計画法を用いた共通鍵暗号の安全性評価に関する研究」
|

■平成29年度の受賞者,および受賞修士論文題目は以下の通りです.
KTC理事長賞
近藤 友祐
竹水会優秀論文賞
雛本 樹生
「金属ナノ構造の表面プラズモン共鳴によるアップコンバージョン増強」
平尾 和輝
「高均一InAs/GaAs量子ドット超格子中間バンド型太陽電池における2段階光励起電
流特性」
|

■平成28年度の受賞者,および受賞修士論文題目は以下の通りです.
KTC理事長賞
大和 祐己
竹水会優秀論文賞
井上 飛鳥
「シリコン量子ドットのバイオセンシングデバイス応用に向けたナノ複合材料の開発」
加藤 裕
「多出力の畳み込みニューラルネットワークを用いた超解像」
倉橋 真也
「環境設置型センサを用いたトイレにおけるユーザ状況認識システム」
|

■平成27年度の受賞者,および受賞修士論文題目は以下の通りです.
KTC理事長賞
花房 佑樹
竹水会優秀論文賞
佐々木 誠仁
「シリコンナノ結晶塗布薄膜の電気伝導特性評価」
鈩 信吾
「ベンゼンチオール誘導体単分子膜を用いた金属表面の物性制御」
古谷 暢章
「ダークネットを用いたDDoS攻撃広域観測システムの開発」
|

■平成26年度の受賞者,および受賞修士論文題目は以下の通りです.
KTC理事長賞
村田 大智
竹水会優秀論文賞
河村 息吹
「IV族酸化物からの第二次高調波発生に関する研究」
笠松 直史
「InAs/GaAs量子ドット太陽電池における光励起キャリアダイナミクス」
尾崎 年洋
「環境エネルギー利用デバイスに向けた超低電力・高効率パワーマネジメント回路技術に関する研究」
吉田 舜
「SNSにおける感情判定と炎上検知への応用に関する研究」
|

■平成25年度の受賞者,および受賞修士論文題目は以下の通りです.
KTC理事長賞
小國 一道
竹水会優秀論文賞
杉本 泰
「不純物ドープシリコンナノ結晶インクの開発に関する研究」
西村 圭司
「永久磁石を用いたカスプ型直接エネルギー変換器における
荷電粒子分離実験と空間電荷を考慮した粒子シミュレーション
に関する研究」 |

■平成24年度の受賞者,および受賞修士論文題目は以下の通りです.
KTC理事長賞
管野 天
竹水会優秀論文賞
迫 龍太郎
「グラフェンナノ構造を用いたバンド構造エンジニアリングとそのFETチャネルへの応用」
増田 長太郎
「超低電圧ダイナミックコンパレータ回路の高精度化に関する研究」 |

■平成23年度の受賞者,および受賞修士論文題目は以下の通りです.
KTC理事長賞
柴田 洋輝
竹水会優秀論文賞
池内 佑一郎
「高効率中間バンド型太陽電池を実現する量子ドット積層技術の構築」
大田 翔平
「光パルススペクトル制御によるGaAs薄膜の励起子応答の制御と光スイッチ応用」
木場 隼介
「集積化ナノデバイスの新型量子輸送シミュレータの開発」
志智 慎介
「深紫外-可視-赤外用サブ波長構造偏光素子に関する研究」
福田 真俊
「シリコンナノ結晶コロイドとナノ結晶ソリッドに関する研究」
細川 博司
「半導体的グラフェンの電子状態解析とそのFETチャネルへの応用」
宗像 良朗
「傾斜カスプ磁場による高密度プラズマの荷電粒子分離に関する研究」 |

■平成22年度の受賞者,および受賞修士論文題目は以下の通りです.
KTC理事長賞
市井 邦之
竹水会優秀論文賞
伊藤 雅彦
「シリコンナノクラスター/ナノ結晶ドープシリカ薄膜の非線形光学応答に関する研究」
山下 太香恵
「GaAs薄膜およびGaAs/AlAs多重量子井戸における励起子の空間構造を利用した非線形光学応答の制御」
吉富 大明
「希土類窒化物半導体GdN薄膜のエピタキシャル成長とその磁気光学特性」 |

■平成21年度の受賞者,および受賞修士論文題目は以下の通りです.
KTC理事長賞
岩橋 進哉
竹水会優秀論文賞
北村 拓也
「部分空間法に基づくサポートベクトルマシンの開発」
西村 千春
「ラマン散乱によるW族半導体ナノワイヤの評価」 |

■平成20年度の受賞者,および受賞修士論文題目は以下の通りです.
KTC理事長賞
曽谷 紀史
竹水会優秀論文賞
石倉 伸幸
「複屈折性ポーラスシリコンを用いた偏光素子に関する研究」
今村 剛
「シリコンナノワイヤへの不純物ドーピングに関する研究」
西川 仁
「選択的知識移転を行うRBFネットワークと逐次マルチタスクパターン認識への応用」 |

■平成19年度の受賞者,および受賞修士論文題目は以下の通りです.
KTC理事長賞
林 真一
竹水会優秀論文賞
工藤 卓也
「量子ドット自己形成プロセスのその場観察と成長制御」
辻 晃弘
「円筒型マルチスロット励起及び直線型シングルスロット励起マイクロ波プラズマに関する波動伝搬解析と流体シミュレーション」
森 隆志
「III−V族化合物半導体nチャネルMOSFETの電流駆動力評価」 |

■平成18年度の受賞者、および受賞修士論文題目は以下の通りです。
KTC理事長賞
野尻 真人
竹水会優秀論文賞
武田 英治
「表面プラズモン励起・ノよるSiナノ結晶の発光増強に関する研究」
三浦 智
「金属近傍におけるSiナノ結晶の輻射遷移レート及びErイオンへのエネルギー移動レートに関する研究」
山本 隆喜
「ヘリウム3燃料核融合のための高速粒子の分離と進行波型直接エネルギー変換に関する基礎的研究」 |

■平成17年度の受賞者、および受賞修士論文題目は以下の通りです。
KTC理事長賞
乾 真規
竹水会優秀論文賞
片桐 慎也
「超円錐台を用いたサポートベクトルマシンによる追加学習」
原田 幸弘
「希薄磁性半導体量子細線を用いたスピン交換相互作用のエンジニアリング」 |

■平成16年度の受賞者,および受賞修士論文題目は以下の通りです。
KTC理事長賞
清水 範彦
竹水会優秀論文賞
飯島正章
「PD-SOIを対象とする低消費電力回路設計手法」
今北健二
「Siナノ結晶とErイオンのエネルギー交換に関する研究」
喜多伸次
「ブースティングカーネル判別分析法とパターン認識への応用」
永田篤史
「高圧力下のGaAs/秩序構造GaInPヘテロ構造における発光特性の研究」 |

教職員・学生の受賞
|