home連絡先アクセスサイトマップリンク学内限定english
Home > 専攻・学科紹介
専攻・学科紹介

 

電気電子工学専攻・電気電子工学科

 近年、エレクトロニクス分野の技術革新により、コンピュータ、超LSI、光ファイバ、新素材などのハードウェアが開発され、これらが情報通信やソフトウェアの技術と融合し、高度な情報化社会を実現してきました。このような背景を踏まえ、電気電子工学専攻および電気電子工学科では、新素材・新素子の開発及び物性研究、電磁エネルギー変換、LSI回路設計、コンピュータ、情報通信、ソフトウエア基礎技術などの分野で高度な専門基礎学力と基礎的研究能力を兼ね備え、さらには新しい技術の展開に寄与できる国際性豊かな人材の育成を目指しています。
 
 

教育・研究内容

 電気電子工学専攻・電気電子工学科は、電子物理、電子情報の2つの講座から構成されています。
  電子物理の分野では、電子・光子現象の工学的応用の基礎となる基礎物性の解明、光エレクトロニクスデバイス、ナノ材料・ナノデバイス等の材料およびデバイスの物理と設計・製作、電気エネルギーシステムの高効率化や安定化のための制御、プラズマエネルギー応用機器や超電導電力システムの設計・制御等に関連した教育・研究を行っています。
 
 
 電子情報講座では、IT 技術・電子情報通信システムの基本要素となる回路技術およびアルゴリズム、計算機援用システム設計(CAD)、情報の伝送・処理・変換に関する技術・理論としての計算機ハードウェア、ユビキタスネットワーク、ウェアラブルコンピュータ、パターン認識、システム最適化の理論と応用等、幅広い教育・研究を行っています。
 工学部電気電子工学科では、電気電子工学に関わる技術・理論を総合的に捉え、基盤技術となる材料、デバイス、回路技術や、電子情報システムおよび電気エネルギーシステムにおける通信、情報処理、制御技術について総合的に教育を行っています。所属学生は、1〜3 年次に基礎科目及び専門科目を履修し、4年次に電気電子工学科の内のいずれかの研究室に配属され、卒業研究を行います。

 

 

 

 

 大学院工学研究科電気電子工学専攻の前期課程では、現代社会の中枢を担う科学技術の基礎から最先端までの体系的な教育・研究と、来るべき高度情報化社会におけるハードウェア、ソフトウェア技術の担い手となるような、高度な専門基礎学力と基礎的研究能力を兼ね備えた人材の養成を目指します。また、後期課程では新しいナノ・材料、デバイス、ハードウェア、ソフトウェア、ウェアラブルコンピューティング技術、 システム技術について、さらに専門的・先駆的な研究能力を持った人材を養成します。

 

 
 
専 攻 長
副専攻長
北村 雅季
塚本 昌彦